2024年度スローガン「挑戦に終わりはない輝ける未来(あす)のために 全力を注ごう!」

会員専用ログイン
쒷”Nc

2017.07.12

7月例会チラシ(A5)vol3

あなたの一票が南長野の新名物を決める第一歩となる!!

 

7月29日(土)篠ノ井商店街「食堂わかまつ」にて

【地域に根付け!新名物創生】と名をうって

南長野の名物を決めるコンテストを実施致します。

 

本事業は、食をテーマに新名物を創生させ根づかせる事で、地域を活性化させ人を呼び込むための起爆剤になればと考えております。地域の活性化とは、もともとあったものを伝えたり、埋もれていたものを発掘したり、新たなものを創造したりすることが必要です。まずは、その新しい食の名物を創造するために今事業を実施いたします。

 

南長野グルメコンテスト

■実施場所:篠ノ井商店街 食堂わかまつ

■日  時:2017年7月29日(土) 13:00より

先着250食を無料提供致します。奮ってご参加のほどお待ちしております。

また、当日は篠ノ井びんずる祭りも開催されております。こちらもお楽しみ下さい。

 

チラシダウンロードはこちらから

2017.06.14

平成29年6月10日(土) 南長野運動公園 相撲場にて

6月例会「第33回わんぱく相撲長野場所」が開催されました。

本大会は第33回わんぱく相撲全国大会の地区予選会となります。

 

 

本年は特別ゲストに出羽海部屋の小結 御嶽海関が来場する事もあり、参加受付が定員になるほど例年より多くの参加申し込みがありました。

大会は市内外、小学1年生~6年生の170名が出場しトーナメント方式で熱戦を繰り広げました。

また、団体戦でもチーム一丸となり共に戦い健闘を称え合いました。

 

 

 午後になり、御嶽海関が登場すると一斉に歓声が上がり、各学年の個人戦入賞者とちびっこ相撲対決をするなど観客を沸かせました。

 

また、特別賞として相撲のルールやマナーを正しくキレイに出来た選手には、礼節優秀賞として賞状と御嶽海関手形サイン入り色紙をプレゼント致しました。出場した選手、観客の皆様にはとても良い大会になった事と思います。御嶽海関、共にご来場頂いた海龍さんには心より感謝申し上げます。

 

 

小学校4年生~6年生の、優勝者は7月30(日)に開催される、第33回わんぱく相撲全国大会に(東京・両国国技館)参加します。出場選手の健闘を祈ります。

 

本大会開催にあたり、ご協力頂きました関係者各位、スポンサーの皆様、御嶽海関、海龍さん、そして参加頂いた子ども達に感謝申し上げます。誠にありがとうございました。 

 

第33わんぱく相撲長野場所 入賞者一覧

 

第33回わんぱく相撲長野場所、集合写真ダウンロードはこちらをクリック

 

P6102935 P6102940

P6102487 P6102574

 

2017.06.12

第33回わんぱく相撲長野場所 写真ダウンロード

個人戦優勝者

P6102940

6年生

6年生

5年生

P6102814

4年生

P6102810

3年生

P6102806

2年生

P6102801

1年生

P6102797

未満児

P6102837

御嶽海関、海龍さんとの相撲対決

P6102786

P6102681

 

P6102678

P6102629

第33回わんぱく相撲長野場所に多数のご参加を頂き誠にありがとうございました。

後日追加予定です。

2017.05.01

‚í‚ñ‚Ï‚­wanpaku2017_0530 (公社)南長野青年会議所では6月例会「第33回わんぱく相撲長野場所」を6月10日(土)に南長野運動公園相撲場にて開催いたします。本大会は第33回わんぱく相撲全国大会の地区予選会となります。

 

 大相撲の1月場所では、日本出身の力士としては19年ぶりの横綱稀勢の里が誕生し、長野県出身では小結御嶽海が大活躍しています。相撲は古来より力比べや取っ組み合いから発生したス ポーツであり、次第に奉納相撲として神々に敬意と感謝を示す行事となり、礼儀作法はとても重要視されていました。

 

本年は心身の鍛錬と礼儀作法を学べる場を重要視します。

更に、第33回わんぱく相撲長野場所では、御嶽海関をお呼びして相撲について学ぶ機会を設けます。

勝ち負けのみではなく礼節を指導し執り行い、全国大会向けて胸を張って大きく羽ばたいて行こう!

—————————————————————

日 時 : 平成29年6月10日(土)

時 間 : 受付時間8:10  開会9:00~閉会16:15

会 場 : 南長野運動公園 相撲場

対 象 : 長野市・千曲市・須坂市・小川村及び近隣市町村に在住、または在学する小学1年生~6年生(男女)

募集人数 : 170名 先着順

競技方法 : 《個人戦》学年別トーナメント方式で対戦 

         《団体戦》1チーム3名編成トーナメント方式で対戦(リーグ戦の場合あり)

締 切 : 平成29年5月26日(金)

 

詳細は実施要項をご覧下さい(pdfファイル)

—————————————————————

大会当日情報・・・

  「大相撲 御嶽海関(みたけうみ)のサイン入り手形色紙を手に入れよう!」

  ・わんぱく相撲大会に出場して、おすもうの(ルールやマナー)を学ぼう。

     正しくキレイに出来た選手には、礼節優秀賞として手形色紙をプレゼント

  ・わんぱく力士と御嶽海関で対決!!挑戦してみよう!

  ・みんなで美味しく食べよう、ちゃんこ鍋のふるまい

————————————————————-

 

 

ここをクリックするとオモテ面のチラシがダウンロードできます(pdfファイル)

 

ここをクリックするとウラ面(申込用紙)のチラシがダウンロードできます(pdfファイル)

申込方法はチラシを印刷してのFAX・郵送、ホームページ申し込みフォーム、学校配布のチラシより

 

 

「定員に達しましたので、参加受付を終了とさせて頂きます」

 

2017.04.25

平成29年4月22日(土) 南長野運動公園 体育館にて

4月例会「紙すきで知って得する資源の大切さ ~未来(あす)に届け!今感じた「ときめき」よ!!~」が開催されました。

 

牛乳パックから再生紙を作り、紙すきでハガキ作りをします。自分で作ったハガキに10年後の自分へメッセージを送りました。また、受付開始から多くの参加希望を頂きまして誠にありがとうございます。

参加者はとても楽しそうに作成し、うまく出来たときは親子で喜び、子どもたちの笑顔にメンバーも癒やされておりました。

 

 例会中には資源の再利用について学ぶ機会を設け、紙だけではなく身の回りにある資源についても自ら進んで興味を持ち「もの」を大切にする心を育む事が出来ました。

 

今回作成した紙すきハガキは、10年後の自分へ宛てたタイムカプセルとなります。

未来(あす)の自分へ今感じた純粋な想いが、心に響いて頂ければ幸いでなりません。

 

青少年育成事業は今後、6月・8月を予定しております。奮ってご参加のほどお待ちしております。

P4221832 P4221824r

 

2017.04.01

4_reikai_header_banner

(公社)南長野青年会議所では4月例会「紙すきで知って得する資源の大切さ ~未来に届け!今感じた「ときめき」よ!!~」を4月22日に南長野運動公園体育館にて開催いたします。

 

受付開始より数多くの参加お申し込みを頂き誠にありがとうございます。

定員に達しましたので、参加申し込みフォームを閉じさせて頂きました。

 

参加希望の皆様にはご期待に添えず申し訳ございません。

4月例会以降も事業がございます。その際には是非ご参加のほどお待ち申し上げております。

 

紙すき体験で資源の大切さを学んでみよう

 

牛乳パックから再生紙を作り、紙すきでハガキ作りをします。自分で作ったハガキに10年後の自分にメッセージを送ってみよう。紙すきセットは参加者にプレゼント

 

——————————————————————

日時 2017年4月22日(土)

場所 南長野運動公園内 体育館

対象者 南長野地域の小学生 定員60名

受付 4月7日(金)~4月18日(火)

——————————————————————

 

ここをクリックするとチラシがダウンロードできます(pdfファイル)

 

 

2017.03.28

平成29年3月23日(木)「南長野地域の未来(あす)を考える」と題し、 JAグリーンパレスにて3月例会が開催されました。

 

講師として、日本JCシニア・クラブ 世話人の上田 博和先輩をお呼びしパワフル且つリアリティのある

講演を拝聴致しました。「地域の未来を変えられるのはJCしかいない」「我々青年がやらなければ誰がやるんだ」と

メンバーに熱く語りかけ、一同大変刺激を受けました。一人ひとりの資質向上、そして会員拡大運動の面でも更に一歩進んだことと思います。

また、一般として16名のご参加を頂き、内3名の方に入会申込書を頂きました。

会員拡大はまだまだこれからも続いていきます。南長野の拡大キャッチフレーズ「限られた時間の中でともに成長しようぜ!!」を合言葉にみんなで目標人数に向かって邁進していきます。

 

ご参加ありがとうございました。

 
P3231497r
 
P3231457
P3231465
P3231468

P3231426 P3231447 P3231485

2017.02.22

2月17日(金)長野商工会議所 篠ノ井支所 2階ホールにて2月例会が開催されました。
福井JCシニアで、日本JCシニアクラブ 拡大支援委員会 北陸信越地区担当 中田 善弘先輩をお呼びし講演を行って頂きました。
 
講師は2010年に福井JCで拡大委員長をされ、その年に32名の入会実績を上げその後の拡大の基盤を築かれた中田善弘先輩です。
挨拶などの礼儀作法から教えて頂き、テーマである会社の売り上げが上がるために誰でも考えて行動することを、会員拡大においても同じという考え方やプロセスをLOMメンバー全員で学びました。
 
4時間の講演を2時間半でという短い時間ではありましたが例会の内容はメンバー一人ひとりの心に沁み渡り、拡大の本質を教えて頂きました。また、仕事にもプライベートにも活きる行動や心理を学べたと思います。
 
2017年度の全体事業は「会員拡大」 出来ることから始めていきましょう。
 
P2171333r
 
 

2017.02.01

1月27日(金) 信州松代ロイヤルホテルにて第1回通常総会の後、1月例会「新春大懇親会」が開催されました。

例年通り、各関係団体・先輩諸兄などのご来賓の皆様をお招きしました。

役員、理事メンバーはもちろんの事、メンバーも親睦を大いに深められたと思います。

会の中ほどでは、各委員長による委員会紹介がありました。

関理事長の登壇時には西澤委員長が「情熱大陸」をサックスで奏でるという演出でご来賓の皆様の注目を引きました。

そして、各委員会の事業などをしっかりと来賓の皆様にPRできたと思います。

1月例会が盛大の元に滞りなく終わり、2月以降は各委員長により考え抜かれた事業が行われます。

今年一年の(公社)南長野青年会議所にどうぞ御期待下さい。

DSC05115

2017.01.29

1月27日(金)、信州松代ロイヤルホテルにて、公益社団法人南長野青年会議所2017年度第1回通常総会を開催いたしました。

総会では2016年度事業報告・2016年度決算報告・2017年度修正収支予算が議案上程され承認されました。

この日は常日頃からご協力をいただいております各関係団体、シニア会、そして志を同じく活動されている北信4LOMと多くのご来賓の方々に参加していただきました。

また、関理事長がご来賓とメンバーを前に本年度の活動に対する思いを熱く、力強く語りました。

新入会員へのバッジ贈呈、2016年度褒賞者表彰、2016年度理事長へ感謝状・記念品贈呈も行われました。

変換 ~ P1271132

南長野JC事務局へのお問い合わせ

026-292-2310

お問い合わせ

JCI 公益社団法人南長野青年会議所

〒388-8007長野市篠ノ井布施高田895-1

TEL 026-292-2310 FAX 026-293-5709

mail:minaminaganojc@herb.ocn.ne.jp

Copyright© 公益社団法人南長野青年会議所 2025. All Rights Reserved.

ページTOPへ