2024年度スローガン「挑戦に終わりはない輝ける未来(あす)のために 全力を注ごう!」

会員専用ログイン
쒷”Nc

2016.06.30

 本年、大河ドラマの影響で松代に県外からの観光客が多く訪れています。昨年の同時期と比べて7倍以上の入場があった施設もあり、真田大博覧会を始めとして様々なイベントが行われています。しかし、近隣の方たちはどうでしょうか。色々な名所があるということは知っていても、近場であるが故いつでも行けると考え実際に訪れることは少ないのではないでしょうか。それに伴い子供たちのふるさとへのかかわりが希薄になりつつあり、地域の魅力に対しての関心は薄くなってきていると感じます。クイズを解く時など、今まで分からなかった事が分かる様になる時には脳が活性化する事が知られています。そこで親子で楽しんでもらいながら名所に訪れ、子どもたちには謎を解きつつ地域の魅力に触れてもらう事で、謎が解けた時の達成感や喜びと共に地域の魅力を深く心に刻み込んでもらいます。楽しかった、面白かったという所からまずは地域に対して愛着をもってもらえば、将来大きくなって改めて地域の魅力を知ったときには誇りが生まれると考えます。また、大人の参加者には南長野地域の一つである松代について知ってもらう事で、自分の住む町にはどのような魅力があるかを改めて考える機会となれば、そこから自分の町への、ひいては南長野地域への誇りと愛着がより強くなると考えます。地域の魅力を知り、地域に愛着を持ってもらう事が必要だと考え、今事業を実施します。

2016_nazotokiwalking

7reikai_chirashi

 

「ナゾトキウォーキングin松代」の受付を終了させていただきます。

この度、ご応募いただきました皆様、誠にありがとうございました。

2016.05.26

5月22日(日)南長野運動公園相撲場にて5月例会「第32回わんぱく相撲長野場所」が開催されました。当日は天候にも恵まれ、選手110人程が元気に相撲を取りました。今年のわんぱく相撲は御嶽海関の活躍の影響もあるかと思いますが、昨年より出場選手も増え、県内のテレビ局も5局、新聞関係で2社が取材にみえました。取組は手に汗握る熱戦が繰り広げられ、観客の方々にも熱気が伝わり、子供も大人も多くの感動と元気を頂くことができた良い事業だったと思います。今年は女子にも国技である相撲を気軽に体験して頂きたく、初の試みとして女子オープン戦を設け8名の方にご参加頂きました。高学年の優勝者は7月末に両国国技館で開催されます、第32回わんぱく相撲全国大会に出場します。 小学生対象では最大規模の大会です。出場選手の活躍を期待したい所です!子ども達に大きなけがもなく、運営関係への大きな指摘も頂かなかったのはメンバーの皆様のおかげです。長丁場となりましたが、出場選手の皆様、観戦者の皆様、関係者の皆様ありがとうございました。

わんぱく相撲長野場所

2016.04.12

今年も「わんぱく相撲 長野場所」の開催が決定致しました!
青少年健全育成を目的として始まったこの大会も、毎年たくさんの子ども達の参加によって今年で32回目となります。
日本の伝統である相撲から学ぶことは多くあると思います。また、今年は御嶽海関の活躍や、日本人力士・琴奨菊関の優勝などで例年になく相撲に注目が集まっているように感じます。
両国国技館で行われる全国大会出場目指して、みんなー集まれー!!

 

【日  時】: 5月22日(日) 午前8:20~受付開始
【場  所】: 南長野運動公園 相撲場
【募集人数】: 150名(最大170名まで、原則先着順)
【対  象】: 長野市・千曲市・須坂市・小川村及び近隣市町村に在住または在学する小学1年生~6年生の男女

 

参加申込フォームへ

 

*詳しくはチラシを参照していただきます様お願い致します。

第32回わんぱく相撲長野場所 第32回わんぱく相撲長野場所

2016.03.28

みなさん、ご存じですか?長野県民人口の減少について。

直近10年間で長野県の人口は約10万人減少し、現在の人口は210万人を下回っています。

私たちのまちは、10年後20年後どうなってしまうのでしょうか。

このような問題意識を背景として、公益社団法人南長野青年会議所は下記のとおり、

4月例会「三四六講演会in篠ノ井 長野の若人よ,燃え上がれ」を開催します!

長野県の人口減少とその対策、われわれ若者にできることをタレントの三四六さんと共に、皆で一緒に考えてみましょう!

日 時 4月23日(土) 午後1時30分開場 午後2時開演

場 所 篠ノ井市民会館

定 員 500名(入場無料,当日先着順)

駐車場 篠ノ井市民会館南側駐車場のほか,篠ノ井駅西口臨時駐車場もご利用ください。

変換 ~ 4月例会ポスター用0310

2016.03.22

3月20日(日)

3月例会「松代の魅力を発信!」と題して例会が開催されました。

今回は、地元南長野をホームタウンとするAC長野パルセイロの今季ホームゲーム開幕戦に合わせて、南長野運動公園のサッカースタジアムで地元松代のPRを目的に他団体の協力を得てブースを設置いたしました。

地域住民の皆様はもちろんの事サッカー観戦に来場された県外の方々にもより深く地元松代を知って頂く事が出来ました。

 

変換 ~ IMG_2102

2016.03.14

3月20日(日曜日) 10:00~16:00 南長野運動公園にて 

公益社団法人南長野青年会議所 3月例会 「松代の魅力を発信!」 を開催します!

松代の町には多くの魅力があり、商店街をはじめとしたお店や多くの史跡や名所の魅力を感じていただきたく思います。

今年は大河ドラマの影響もあり、松代に注目が集まっていて例年以上に観光客は増加傾向に有ります。これだけでも一時的な活性化にはなりますが、時期が過ぎると訪れる観光客や、地域活性化への気運は減少してしまうのではないでしょうか。しかし近隣地域の住民であれば気軽に立ち寄れる分、何度も訪れることができます。今、大河ドラマの追い風を利用し、近隣地域の方にこそ、改めて松代の魅力を知っていただければと考えます。松代を盛り上げている各団体と協力しPRを行い、松代地域の魅力を発信します。当日はAC長野パルセイロのホームゲームにもなりますので、多くの近隣地域の方に松代の魅力を発信したいと思います。

皆様、どうぞ南長野運動公園へ起こし下さい!

3月例会 会場図

 

 

 

2016.02.22

2月19日(金) 

2月例会「やるぞ!HOW TO KAKUDAI」と題して会員拡大向けの例会が開催されました。

第1部にシニアで歴代理事長である小坂浩一先輩を講師としてお招きし、2005年委員長時代に21名入会した当時のLOMの雰囲気や具体的な手法について学びました。

第2部では、昨年の日本JCのセミナー資料を基にしたグループワークやディスカッションを行いました。

ここ3年で25名の卒業生を迎える今、LOMはまさに正念場を迎えます。

今年度拡大目標12名必達に向けて、全会員一丸となって邁進してまいります。

IMG_1872 - コピー

2016.02.05

1月31日(日)

中野の地にて長野ブロック全体会議式典&災害協定調印式がございました。

式典の部では宮尾理事長が南長野スローガン「未来を創造する為に礎となる」を発表、そして当LOMの45周年式典のPRをし、

各LOMの皆様に6月26日(日)は南長野の地で逢うという約束をしていただきました。

また、監査担当役員として出向している田村嘉邦君が最後に講評を行い、式典を締めてくれました。

本年度、田村監査担当役員をはじめ、7名のメンバーがブロックへ出向いたします。新入会員の北村君、西澤君、平林君も出向しますので、皆さんぜひ応援して下さい。

IMG_1695

 

2016.02.03

1月29日(金)

1月例会 「新春大懇親会2016」

多くのご来賓やシニア会の方にご参加いただき、新春と宮尾丸出港の門出を祝いました。

そして、各委員長が今年度1年の意気込みと豊富の発表をし、最後に45周年実行委員会がメンバー総出で6月26日(日)開催の記念式典のPRを行いました。

IMGP0312

副委員長所感

 「第1回通常総会に引き続き、1月例会「新春大懇親会2016」を行いました。当日は来賓、シニア会の方々を始め、多くのメンバーに御参加頂き誠にありがとうございました。宮尾丸が創立55年認承45周年という節目の年を、周年の鬨の声とともに盛大に出航できたことを心より感謝致します。副委員長としてはじめての例会で運営にも不手際が多々ありましたが、委員メンバーに助けられ無事に例会を終える事が出来ました。宮崎専務理事、曽根川委員長そして委員メンバーの皆様ありがとうございました。 この場をお借りして御礼申し上げます。

2016.02.02

1月29日(金)

第1回通常総会

2015年度事業報告・2015年度決算報告・2016年度修正収支予算が議案上程され承認されました。

各関係団体、シニア会、北信4LOMと多くの来賓の方々に参加していただきました。ご来賓の方々よりご挨拶いただき、2016年度の活動により一層弾みがつきました。

また、新入会員へのバッジ贈呈、2015年度褒賞者表彰、2015年度理事長へ感謝状・記念品贈呈も行われました。

IMGP0129

 

南長野JC事務局へのお問い合わせ

026-292-2310

お問い合わせ

JCI 公益社団法人南長野青年会議所

〒388-8007長野市篠ノ井布施高田895-1

TEL 026-292-2310 FAX 026-293-5709

mail:minaminaganojc@herb.ocn.ne.jp

Copyright© 公益社団法人南長野青年会議所 2025. All Rights Reserved.

ページTOPへ