2024年度スローガン「挑戦に終わりはない輝ける未来(あす)のために 全力を注ごう!」

会員専用ログイン
쒷”Nc

2022.04.15

2022年5月22日(日)南長野運動公園相撲場にて、5月例会「第37回わんぱく相撲長野場所・第3回わんぱく相撲女子長野場所」を開催致します。 公益社団法人南長野青年会議所では、毎年、わんぱく相撲を開催し、今年で第37回目を迎えます。 わんぱく相撲は子供たちに相撲を通じて心身の鍛錬と健康の増進を図り、礼節や思いやりの気持ちを学ぶ場として、そして子供たちに夢を与えることを目的に開催をしてまいりました。 子供たちに夢へむかって挑戦する「勇気」、礼に始まり礼に終わる「礼節」、家族や先生、友達、一緒に相撲をした仲間達や大会をサポートしてくれている方々といった地域の方々への「感謝」の心を柱として子ども達へ伝えていきたいと考えております。 子供たちは、心身の成長と人との繋がりを得ることができ、親は子の成長する姿を見る機会が必要と考え、本事業を実施致します。

 

「第37回わんぱく相撲長野場所・第3回わんぱく相撲女子長野場所」について

日 時 : 2022年5月22日 日曜日 (雨天決行) 

受付開始: 8:15~8:40          

開会: 8:50    

閉会: 11:45(予定)

会 場 : 南長野運動公園 相撲場

対 象 : 長野市・千曲市・須坂市・小川村及び近隣市町村に在住または在学する小学4年生~6年生(男女)

 

実施要綱はこちら       わんぱく要綱 2022年度

競技詳細はこちら       第37回わんぱく相撲長野場所・第3回わんぱく相撲女子長野場所競技詳細

※長野県大会、全国大会の詳細も記載しています。

 

チラシを印刷したい場合はこちらをご利用下さい。 

チラシ(表) チラシ(裏)

 

「参加申込」について 参加専用申込フォームは こちら ※当イベントは終了しました

 

健康チェックシート (出場者用)はこちら                     健康チェックシート(出場者) 

(保護者・引率者用)はこちら       健康チェックシート(保護者)

 

※当日はご記入した健康チェックシートを必ずご持参下さい。 コロナ対策ガイドラインはこちらをご参照ください。

 

2022.04.15

【長野場所】

出場者は4・5・6年生のみとさせて頂きます。

男女別トーナメント方式。各学年男女上位2名、計12名は県大会に出場致します。

 

【長野県大会】
〇長野場所で選出された選手は6月25日(土)塩尻市立体育館併設相撲場に於いて開催される「第3回わんぱく相撲長野県大会」「第2回わんぱく相撲女子長野県大会」に出場いたします。
〇競技方法

全国大会出場を目指し、出場枠3つを目指して3グループに分かれて総当たり戦を行います。

グループリーグ1位通過者は全国大会への出場が決定します。

1勝1敗で並んだ場合は、巴戦を行います。

※開催主幹(塩尻)の各学年優勝者は全国大会へ出場が確定しています。

開催主幹(塩尻)の優勝者とグループリーグを勝ち抜いた3名による順位決定戦のトーナメントを行います。(横綱、大関、関脇、小結を決めます)

※県大会出場選手に於いては直接大会会場にお越しください。

 

【全国大会男子】
〇長野県大会にて選出された選手は10月30日(日)東京・両国国技館に於いて開催される「第37回わんぱく相撲全国大会」に出場致します。
※出場選手は大会前日にわんぱく相撲全国大会実行委員会が手配する宿泊施設に宿泊予定です。詳細につきましては出場者の方に追ってご連絡させて頂きます。
※宿泊・交通費につきましては、各選手にてご負担お願い致します。

 

【全国大会女子】
〇長野県大会にて選出された選手は8月21日(日)沖縄・ANAどすこいパーク浦添に於いて開催される「第3回わんぱく相撲女子全国大会」に出場致します。
※出場選手は大会前日にわんぱく相撲全国大会実行委員会が手配する宿泊施設に宿泊予定です。詳細につきましては出場者の方に追ってご連絡させて頂きます。
※宿泊・交通費につきましては、各選手にてご負担お願い致します。

 

 

  • 新型コロナウイルス感染症対策について●

当会議所のホームページにて、大会運営に関する新型コロナウイルス感染症の対策について記載がございますのでご確認ください。また、開催が中止となった場合には、下記の通りとさせて頂きますので、予めご了承ください。

 

  • 開催中止の基準●

大会月の5月中に県内において、まん延防止もしくは緊急事態宣言が発令された場合は開催を中止とします。

その他、全国的な状況においてスポーツの大会が制限されるような事由、要請があった場合は開催を中止とします。

公益社団法人南長野青年会議所の判断により中止とする場合があります。

 

1.県大会への出場は抽選とさせて頂きます。

  大会当日(5月22日)に出場選手の抽選会を行います。

  県大会及び全国大会への出場意思がある方のみご参加ください。

2.大会プログラムは郵送をさせて頂きます。

 

 

  • コロナ対策ガイドライン●

(1)受付時に健康チェックシートの記入をお願い致します。

 当日は、証明・記入済みの健康チェックシートを持参ください。

(2)大会中は手指消毒の徹底をお願い致します。

 アルコールアレルギーがある方はご参加頂けません。

(3)マスクの着用をお願い致します。着用していない場合は入場頂けません。

(4)競技中のマスク着用は怪我につながる恐れがあるため原則不可となります。

 マスクを外しての競技参加に同意頂けた方のみご参加頂けます。

(5)大会会場では、常に密集、密接、密閉を避けるように心掛ける。

(6)出場選手は、取組前後に消毒用アルコールティッシュ等で

 手指の他、顔面、胸、肩等を拭きます。

 アルコールアレルギーがある方はご参加頂けません。

(7)参加者同士の大声での声援、指示、指導は禁止とします。

(8)お飲み物は、自分専用の物をご用意ください。

上記事項について、遵守できない場合は退場をお願いする場合がございますので、ご了承いただきますようお願い申し上げます。


【個人情報の取り扱いについて】
お預かりした個人情報は(公社)南長野青年会議所が厳正に管理致します。
(公社)南長野青年会議所では、「わんぱく相撲 長野場所」開催の記録・広報・広告を使用目的とした会場内の写真撮影を行なっており、ご参加のお子様・ご同伴者様が写真に写ることがございます。こうした会場内での写真撮影と写真の使用については、ご理解ご協力を賜りますようお願い致します。

2022.04.14

 2月例会「JC週間!~一週間JCセレモニー~」は、今年京都会議で発表された新しいセレモニー形式を2月21日(月)~2月27日(日)の一週間かけて学ぶ例会でした。  また、歴の浅い会員などにJC運動をする上で重要な儀礼であり、気持ちを切り替えるツールでもあるJCセレモニーの内容を覚えてもらい、会員全員がスムーズに例会に意識をスイッチできるように実施されました。  京都会議で発表された新しいセレモニー形式では、クリードなどを全員で読み上げた後、担当者が和訳文を読み上げる、という形をとっていて、とても新鮮でした。  セレモニーの練習終了後にはルームの整理を参加者全員で行い、拠点としてのルームを有意義に活用できるようにしました。整理されたルームは気持ちよく、手狭ながらに機能的になったと思います。

2022.02.07

1月31日に2022年度の第一回通常総会を開催いたしました。

新型コロナウィルス感染症第6波の影響で、二転三転した本総会も、Zoom及び、YouTubeを舞台として実現いたしました。
関係各位には大変ご心配お掛けしましたが、第一部では無事に2021年度事業報告及び決算報告、2022年度収支予算が承認されました。
第二部は今回初めての試みとして、Zoomウェビナーを活用し、YouTubeと併用して配信を行わせていただきました。
宮尾祐介理事長もZoom上で皆様にご挨拶をさせていただき、これからのコロナ禍での事業に対する良い経験となりました。
コロナ禍の中で、新入生代表挨拶やバッジの進呈式など中止になってしまった事もあり、例年より簡素なものとなってはしまいましたが、これを学びとし、今年一年たゆまずチャレンジを重ねていきたいと思います。

2022.02.07

1月5日、長野市新年賀詞交歓会へ参加して参りました。
新任の荻原市長を囲み、長野市のこれからのヴィジョンなどをお伺いするとともに、2022年度の新役員の紹介をさせていただきました。

2022.02.07

 2022年1月5日、長野商工会議所篠ノ井支所にてルーム開きを行いました!

 鮮やかな緑の達磨にスローガンと念いを乗せて、我ら宮尾丸は無事に船出となりました。会場は笑顔に包まれ、和気あいあいとした空気の中で、希望をもって本年も精力的に活動していくことを誓い、スタートいたしました。本年度は「 念いを繋ぎ 輝く南長野の起点となろう 」をスローガンに、この達磨の両目がしっかりと黒く描けるように、頑張って参ります。
 宮尾祐介理事長のもとで邁進していく2022年度南長野青年会議所を、皆様どうぞよろしくお願いいたします!

2022.01.01

南長野青年会議所シンボルマーク 謹賀新年

旧年中は、(公社)南長野青年会議所の活動に格別の御厚情を賜り、厚く御礼申し上げます。
2022年度は「(おも)いを繋ぎ 輝く南長野の起点となろう」のスローガンのもと、青年としての英知と勇気と情熱をもって、「明るい豊かな社会」の実現に挑戦していきます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
 令和4年 元旦

 

理事長 宮尾 祐介

直前理事長 久保 廣範

外部監事 山岸 陸弘 氏

外部監事 渡辺 利覚 氏

総括副理事長 平山 亮太

副理事長 上條 裕太

副理事長 久保 善幸

専務理事 飯田 一基

事務局長 山岸  晃

2021.11.21

ワールドフェスタ2021in長野チラシ

チラシは👆をクリック

 11月23日(火)15:00~17:45 TOiGO広場にてワールドフェスタ2021in長野が開催されます。

南長野青年会議所もブース出展という形で協力しています。ご来場お待ちしております!

 

2021.11.06

2021年11月20日(土)より、公益社団法人南長野青年会議所11月例会「異業種交流会~補助金を学び地域を活性化させよう~」を下記の通り開催致します。

〇事業内容

コロナ禍において、数多くある支援策ですがこの交流会では主に持続化補助金に焦点を当て、自身で申請計画を作ることで、自社の経営に対する棚卸や俯瞰した見方が出来る様な内容を講師より説明して頂き理解するために企画しました。

補助金で新事業や仕事の効率化をしたいけれどどういう書き方をしたらいいのかな?

そんな悩みを解決し一緒に補助金について勉強しませんか?

        

 以下概要

○講  師 中小企業診断士 小林 大登 氏

 

1. 主 催 :公益社団法人 南長野青年会議所

2. 事業名 :11月例会『異業種交流会~補助金を学び地域を活性化させよう~』

3. 日 時 :令和3年11月20日(土曜日)  18:30~20:30 

4. 場 所 :長野商工会議所篠ノ井支所 2F 大会議室

5. 参加費 :無料 先着20名

6. 対 象 :南長野地域の20歳から38歳の経営者、事業承継予定者・社員

7. 内 容 :18時30分開会
        第一部 〇補助金についての講演会

        第二部 〇南長野青年会議所会員を交えた意見交換会(グループディスカッション)
        20時30分開会

        ※意見交換会は講師よりテーマを頂き、グループ討論いたします。

8. 申込〆切 :11月18日(木)まで

9. 申し込み方法 FAXまたは申込みフォームよりご連絡願います。

 1.PDFファイルを印刷して頂きFAXにてご送信ください。宛先(026-293-5709)

 2.下記申込みフォームよりご入力の上ご送信ください

 

11月異業種交流会チラシPDFファイル

    <注意事項>
    ※送信後、ご記入頂いたメールアドレスに入力内容の確認のメールが届きます。万が一届かない場合には、お手数ですがお問い合わせ窓口までご連絡下さい。

    <新型コロナウイルス感染症対策について>
    ※マスク着用をお願いいたします。会場内にアルコール設置しますので手指の消毒をお願いします。開催前に検温を行います。
    ※新型コロナウイルス感染症の影響を受け、国または県の行政より警報レベル5以上、もしくは当会議所で開催が困難と判断した場合は、本事業を中止致します。

    上記注意事項について同意しました。

    ご入力いただいた個人情報は、(公社)南長野青年会議所が厳重に管理し、当事業の開催目的のみに使用いたします。
    主催者側では、本事業開催の記録・広報・広告を使用目的とした会場内の写真撮影を行っており、ご参加の皆様が写真に写ることがございます。こうした会場内での写真撮影と写真の使用(ホームページでの利用を含む)については、ご理解ご協力を賜りますようお願い致します。
    ご不明な点がございましたら、チラシ記載の電話番号にお問い合わせください。

    2021.11.04

     10月30日(土)に篠ノ井の商店街に協力してもらい「人と人の繋がりや、この地域への魅力の再認識、そして愛着を持つきっかけになると考え、本事業を開催致しました。参加者に篠ノ井商店街の知ってもらいたいまち、そして商店街の活性への一助になればと思いハロウィンフェスを行いました。

     参加者には思い思いの仮装をしていただき、第一部では『おばけのカボチャを探し出せ!』のイベントを開催をしました。商店街のあちらこちらに隠されたおばけのカボチャを見つけてもらいスマートフォンで一緒に写真を撮っていただき見つけられた合計数によりお菓子と交換を致しました。 

     第2部では『ハロウィンコンテスト』を開催致しました。当日は篠ノ井駅前アスペースにて合計8チームによる仮装を披露してもらい大変に盛り上がりました。

    南長野JC事務局へのお問い合わせ

    026-292-2310

    お問い合わせ

    JCI 公益社団法人南長野青年会議所

    〒388-8007長野市篠ノ井布施高田895-1

    TEL 026-292-2310 FAX 026-293-5709

    mail:minaminaganojc@herb.ocn.ne.jp

    Copyright© 公益社団法人南長野青年会議所 2025. All Rights Reserved.

    ページTOPへ