2024年度スローガン「挑戦に終わりはない輝ける未来(あす)のために 全力を注ごう!」

会員専用ログイン
�쒷��”N��c��

2019.12.26

2019年11月30日(土)、南長野運動公園オリンピックスタジアム室内練習場にて、青少年未来育成委員会11月委員会事業「ドリームチャレンジ~共有しよう夢と経験を~」を開催いたしました。

本事業は親子で挑戦する事、協力する事を体験し子どもの夢や目標を共有する事で、子どもが自分の夢や目標に向けて行動起こしていくきっかけになればと思い開催致しました。

当日は、幅広い年齢層の子どもと親に来ていただき、様々なブースを体験してもらい、親子の絆を深めて頂けたと思います。又、参加者の方から、子どもの興味を持っていることが改めて知ることができ、良かったというお話もいただけました。

本事業を通じてご参加いただいた子ども達には将来について考えて行動に移すきっかけになればと思います。

 

2019.12.13

2019年11月30日(土)、11月例会「南長野フェスティバル2019 未来への橋を架けよう ~復興の光を灯す~ 飾り付け・点灯式」を開催致しました。

当日は、イルミネーションの飾り付けを地域の方々と一緒に行い、終了後、16時40分から点灯式を開催しました。会場に足を運んでくれた皆様とカウントダウンをし、台風19号による災害からの復興を願った希望の光を灯しました。

今回、新たに空間を活用するスカイランタンとスカイパラソルを行ないました。また、復興の願いを込めて、南長野地域の小・中・高生に折り鶴を折ってもらい、学校ごとに飾ってあります。復興メッセージが書けるようにボードも置いてありますので、イルミネーションを見にお越しいただいた際にはぜひともご記入をお願い致します。

イルミネーションは12月25日までの間、毎日17時00分から22時00分まで点灯する予定です。

被災された皆様が1日でも早く復興することを願っております。そして、多くの皆様に足を運んでいただき、南長野運動公園を憩いの場として頂ければ幸いです。

P_20191130_173341

2019.11.22

11Illumination 2019年11月30日(土)から同年12月25日(水)までの間、イルミネーション事業「南長野フェスティバル2019 未来への橋を架けよう~復興の光を灯す~」を開催致します。

 先月、日本列島に上陸した台風19号は、ここ長野市にも甚大な被害をもたらしました。既に災害から1ヶ月が経ちましたが、長野市内はいまだ復旧の途中であり、完全な復旧にはいまだ時間を要する見込みです。

 当青年会議所は、例年、11月から12月にかけてイルミネーション事業を実施しています。本年も11月3日より点灯を開始する予定でしたが、多くの方々が被災されて間もない現状にかんがみ、同日からの点灯を中止いたしました。

 その後、当青年会議所及び南長野フェスティバル2019実行委員会内において開催の可否を検討いたしました。長野市内における多くの事業が中止・延期されている中、本事業も中止が検討されましたが、多くの方々が被災され、復旧のため努力されている今だからこそ、南長野運動公園をイルミネーションで飾りつけ、多くの方に見てもらうことで、地域を明るくすることが必要であると考えました。

 そこで、当初の予定からは変更がありましたが、本年もイルミネーション事業を実施いたします。

 以下、事業概要です。

 

-----------------------------------------------

 

事業名:南長野フェスティバル2019 未来への橋を架けよう~復興の光を灯す~

実施期間:2019年11月30日(土)~12月25日(水)

点灯時間:17時00分~22時00分まで

 

① 復興に向けたイルミネーションの飾り付けを一緒にやりましょう!!

  実施日時:2019年11月30日(土)

       13時00分~16時30分

  実施場所:長野オリンピックスタジアム前広場

  内  容:参加者の皆様と一緒にイルミネーショントンネル他を飾りつけします。

 

※ 3月17日(日)に当青年会議所の3月例会「まちの財産発掘隊 ~書の街・篠ノ井~」において作成した灯籠もイルミネーションの一部として展示します。

 

② イルミネーション点灯式

  実施日時:2019年11月30日(土)

       16時40分~16時45分

  実施場所:長野オリンピックスタジアム前広場

  内  容:イルミネーション点灯セレモニーを行います。

 

 点灯式のセレモニー会場に令和元年台風19号災害義援金BOXを設置致します。被災された市民の方々のために、ご協力をお願い致します。お寄せいただいた義援金は,「長野市災害義援金配分委員会」に委託し公平に配分が決定され,被災された方々に届けられます。

 

-----------------------------------------------

2019.11.18

2019年11月

各      位

公益社団法人南長野青年会議所

理事長 宮﨑 弘章

 

(公社)南長野青年会議所 ルーム移転完了のお知らせ

 

謹啓 晩秋の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。平素は当会議所の活動に格別なるご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

 さて、2018年11月、当青年会議所が入居する長野商工会議所篠ノ井支所の建替工事に伴い、当青年会議所のルームを仮ルームへと移転致しました。

 今般、長野商工会議所篠ノ井支所の建替工事が完了したため、2019年11月17日をもって、当青年会議所のルームを仮ルームから下記の住所へと移転致しましたので、お知らせ致します。

 今後、当青年会議所へのお問い合わせは、下記の住所へとご連絡頂きますよう、お願い申し上げます。

 謹白

  新ルーム住所  〒388-8007 長野県長野市篠ノ井布施高田895-1

  ※ 電話番号、FAX番号に変更はございません。

以上

2019.10.19

10月12日から13日にかけて日本列島を直撃した台風19号は、日本全国に大きな被害をもたらしました。

本災害により被災された皆様には、心からお見舞い申し上げると共に、1日でも早く元の生活に戻れるよう、心からお祈り申し上げます。

当青年会議所としても、1日も早い復興の実現のため、微力ながら尽力をしていきたいと考えています。

 

長野県内においても千曲川及びその支流が氾濫し、我々が活動拠点としている南長野地区においても、篠ノ井地区、松代地区において甚大な被害が発生しました。

地域の多くの皆様が被災された現状を重く受け止め、当青年会議所における事業である以下の事業を中止致します。ご参加申し込みいただいた皆様、ご協力いただいた皆様、楽しみにして頂いた皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承下さいますよう、お願い申し上げます。

 

・10月27日開催予定 10月例会「親子ドリームウォーキング~共有しよう夢と経験を~」

・11月3日開催予定 11月例会「南長野フェスティバル2019 冬の陣 ~空から降り注ぐあたたかな光~」点灯式

 

イルミネーション事業である「南長野フェスティバル2019 冬の陣 ~空から降り注ぐあたたかな光~」については、実施の可否を検討中です。決まり次第、当ホームページにて告知致します。

2019.09.28

P_20190923_121703_vHDR_On2019年9月23日(月)、南長野運動公園体育館において、9月例会「国際交流ニュースポーツ大会」を開催致しました。

本例会は、南長野地域に居住する方々が、同地域に居住する外国出身の方と、ニュースポーツを通じて交流を深めていただくことを目的に開催致しました。

当日は、11名の外国出身の方を含む合計34名の方にご参加いただき、参加者を5チームに分けて、キンボール、ドッジビー、カローリング、ボッチャといったニュースポーツを楽しんでもらいました。最後は、同じチームのメンバーで、大縄跳びにもチャレンジしました。

最終結果は、黄色チームの圧勝でした。

初対面同士の方々も多かったと思いますが、国籍・出身地・大人・子どもを問わず、積極的にコミュニケーションを取ってもらうことができたと思います。

2019.09.28

10月例会チラシ_vol5

 

2019年10月27日(日)に、10月例会「親子ドリームウォーキング ~共有しよう夢と経験を~」を開催いたします。

 

地域の未来を担う子供たちの育成のために、私達親世代がしてあげるべき事はなんでしょうか?
子どもたちが「夢」や「目標」を見つけ、それに向かい進んでいく環境を整える事は、私達親世代の仕事であり、責任でもあると考えます。

子どもたちが「夢」や「目標」を実現するためには、自分の「夢」を発見する事、不可能に近い「目標」でも挑戦する事、自分ひとりでは達成できない事でも、みんなで協力していく事が必要です。
また「夢」や「目標」を目指していく中で、思い通りにいかず壁にぶつかることもあると思います。
そんな時、一番身近な大人である親の言葉や行動は勇気をあたえ、子供たちの進むべき道を示す指針になります。
そのためには親子で「夢」の共有をし、強い絆で結ばれている事が大切です。
それらは子どもが「夢」や「目標」に向かい行動を起こしていくとき、大きく背中を押してくれるはずです。
子ども達が自身の未来に希望を持ち、勇気をもって行動していけるように今事業を実施します。

 

参加費は無料です。秋の公園を散策しながら、親子で夢や経験について、語り合ってみませんか?

 

以下、事業概要です。

————————————————————————————————————

事業名:親子ドリームウォーキング ~共有しよう夢と経験を~
場 所:茶臼山恐竜公園 長野市篠ノ井岡田2358
        ※雨天時
        茶臼山屋内運動場 長野市篠ノ井布施五明514-1
日 時:2019年10月27日(日)
     8時30分~参加者受付開始
      ※内容についてはチラシをご覧ください。
     12時00分終了予定
対象者:小学校4~6年生 親子ペア 30組60人(先着順)
参加費:無料

チラシはコチラからダウンロードできます。

————————————————————————————————————

 

10月18日更新

台風19号により長野市内に甚大な損害が発生したことにかんがみ、本事業は中止とさせていただきます。

皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い致します。

2019.09.02

DSCF3416   

 2019年8月22日(木)、JAグリーン長野グリーンパレスにおいて、公益社団法人南長野青年会議所第2回通常総会を行いました。

 総会に上程された3議案は全て無事承認され、2020年度理事長予定者として酒井総一郎君が選任されました。

 選任された酒井理事長予定者は、第2部において、ご臨席賜りました南長野青年会議所シニア会の役員の皆様、北信地区に拠点を置き、志を同じくする4JC(長野、須坂、中野、みゆき野)の理事長及び専務理事の前で、宮﨑理事長より当青年会議所の理事長に代々伝わる「黎明の鍵」の伝達を受け、ご来賓の皆様の前で、2020年度に向けた熱い思いを語りました。また、ご来賓を代表して、南長野青年会議所シニア会会長の加藤英一先輩からも、激励のお言葉を頂きました。

 2020年度の役員予定者も決まり、2020年度に向けた当青年会議所の活動が始まります。酒井理事長予定者をはじめとした役員予定者の方々には、これからの南長野青年会議所を引っ張っていってもらいたいと思います。

 2019年度もまだまだ大きな事業が残っています。宮﨑理事長の下、引き続き、今年度の活動にも邁進してまいりますので、今後ともご指導・ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

 

DSCF3404

2019.08.29

8月例会「サマーチャレンジ!!~みんなで協力!!避難所体験~」 において主催者側で撮影した写真です。

DSCF3183DSCF3194 DSCF3197 DSCF3198 DSCF3207 DSCF3208DSCF3210 DSCF3213 DSCF3221 DSCF3224 DSCF3227 DSCF3228 DSCF3230 DSCF3231 DSCF3238 DSCF3239 DSCF3244 DSCF3246 DSCF3247 DSCF3249 DSCF3250 DSCF3251 DSCF3255 DSCF3260 DSCF3273 DSCF3276 DSCF3289 DSCF3303 DSCF3300 DSCF3311 DSCF3315 DSCF3316 DSCF3332 DSCF3333 DSCF3336 DSCF3343 DSCF3337 DSCF3338 DSCF3341 DSCF3345 DSCF3347 DSCF3344

2019.08.28

DSCF3344

2019年8月17日(土)~18日(日)、長野市青少年錬成センターにおいて、8月例会「サマーチャレンジ!!~みんなで協力!!避難所体験~」が開催されました。

本例会は、小学生、中学生、高校生を対象に、避難所体験を通じて、互いに思いやり、助け合い、力を合わせて一緒に成し遂げることを学んだもらいたいと考え実施しました。

17日は、看護師の先生から熱中症に関する講義を受けた後に、段ボールを使った寝床づくりを行いました。夕食は、子供たちそれぞれが、火起こしの方法、災害時用の煮炊きができる袋(ハイゼックス)を利用したカレーの作り方、カレーを食べるための新聞紙を使った紙皿の作り方を勉強し、同じチームの子たちに、それぞれが学んだことを教え合った上で、カレーライスを作って食べました。夜は、各自で作った段ボールの寝床で休みました。

翌18日は、朝食に、お湯だけで作れるお米(アルファ米)を皆で食べました。その後は、長野市の防災課の方の防災に関する講義を聞き、最後に、それぞれの子供たちに、2日間の体験を通じて感じたことを発表してもらいました。

本例会には60人近い子供たちが参加してくれました。また、多くののボランティアの方々の協力もあり、無事2日間の日程を終えることができました。今後日本を支えていくことになろう子供たちの知識、そして思い出の一部になろう例会であったと感じました。

 

8月29日追記

本例会の写真をアップロードしました。

こちらよりご覧ください。

 

南長野JC事務局へのお問い合わせ

026-292-2310

お問い合わせ

JCI 公益社団法人南長野青年会議所

〒388-8007長野市篠ノ井布施高田895-1

TEL 026-292-2310 FAX 026-293-5709

mail:minaminaganojc@herb.ocn.ne.jp

Copyright© 公益社団法人南長野青年会議所 2025. All Rights Reserved.

ページTOPへ
S